0532-54-4868
営業/AM9:00~PM5:00
あなたを表現する
こだわりの印鑑を





ハンコのことなら、
有限会社豊田印章
開運と繁栄は印章で・・・・・
当店へようこそ!昭和初期から続く老舗のお店です。
東三河の地域の皆様との「絆」が当店の理念です。
印鑑のほかゴム印、シヤチハタ製品、珍しいお名前の認印も多数取り揃えております。
尚、当店はインターネットでの販売はしておりません。
直接のご来店、心よりお待ち申し上げております。

商品案内




実印(じついん)
実印とは住民登録している市区町村の役場に印鑑登録した印鑑のことです。戸籍 上の姓名、姓、名を彫刻します。
当店で、姓名を彫刻する場合は、男性の実印の大きさは16.5ミリ、15ミリを、女性の実印の大きさは13.5ミリをおすすめしております。
印鑑登録をすると印鑑登録証明書を発行することができます。
実印はローン契約や不動産の購入・売却など、金額が高額な契約時に求められます。実印として登録できる印鑑は市区町村によって規定が違いますが、シャチハタや三文判は登録できない、或いは極力避けて欲しい所がほとんどです。豊橋市をはじめ、東三河の他の市も規定はほとんど同じです。
銀行印(ぎんこういん)
銀行印とは銀行・信用金庫などの金融機関で口座開設時に印影を届け出ている印鑑のことです。当店では12ミリ~15ミリの大きさをおすすめしております。


認印(みとめいん)
認印とは登録や届け出をしていない印鑑のことです。
当店では、10.5ミリ~12ミリの大きさをおすすめしております。
宅配便や郵便物の受取り、会社へ提出する書類、市区町村の役所書類などで使用することが多いはんこです。荷物の受取りにはシャチハタ(正式名称ネーム印)を使用する方が多いと思います。ネーム印は朱肉を用意することなく連続で押すことができ、宅配便の受取時などには便利ですが、印面がゴム製の為、劣化し印影が変わってしまう可能性があります。既製品の為、同じ印影のはんこが多数存在しま す。
印影が変わってしまう、同じ印影があるということで、会社や役所へ提出する公的な書類には「シャチハタは不可」と言われることが多いです。
豊橋市及び周辺自治体の印鑑登録について
豊橋市の印鑑登録の申請では、『豊橋市に住民登録されている15歳以上の方で、登録できる印鑑は1人1個です。同じ世帯の方で、同じ印鑑は登録できません。』となっています。
下記に該当する印鑑は登録できません。
1.住民基本台帳に記録されている氏名、氏、名もしくは通称又は氏名もしくは通称の一部を組み合わせたもので表していないもの
2.職業、資格その他氏名又は通称以外の事項を表しているもの
3.ゴム印その他の印鑑で変形しやすいもの
4.印影の大きさが一辺の長さ8mmの正方形に収まるもの又は一辺の長さ25mmの正方形に収まらないもの
5.印影を鮮明に表しにくいもの
6.その他市長が不適当と認めたもの